今年も、味噌仕込に最適な季節がやってきました~
昨年、たくさんのみなさんと一緒に味噌仕込みを楽しみまして♪
今頃みなさん、ご自身が仕込んだ味噌を堪能している頃ですね♡
下記の通り
★台所ワーク【手前味噌仕込み】「わが家の味噌が一番おいしい!」開講します⇩
日々の食卓に欠かせない味噌、自分で仕込むと本当に美味しいんです!
味噌仕込みの楽しさと美味しさにハマりませんか?
▶ワーク内容とお食事
*味噌の知識と仕込み方講座
*味噌仕込み実習
出来上がり味噌量 約2.5㎏ ー赤(豆・麦・米調合味噌) または 白味噌(米味噌)
千とせで大豆を水に浸して茹でるところまで準備しておきますので、大豆を潰して、麹と塩を混ぜて、
容器に詰める手しごとをします ー自分で豆を潰すので、愛情が湧きます♡
→お持ち帰り後、秋冬まで発酵熟成させたら美味しく食べられます(アフターフォローいたします)
😋千とせの手前味噌を使った味噌づくし膳のお食事付!
▶日時:2022年1月20日㈮/21日㈯ 10:30~13:30頃
ご都合のよいどちらかにお申し込みください
▶申込方法:
①電話 ☎0594‐87‐5143
②千とせの台所Instagram メッセージへ→こちら ・氏名 ・連絡先電話番号 ・受講希望日 ・人数 ・味噌選択(赤味噌または白味噌) を明記してください
のちほど千とせより返信をもって予約成立とします
各日、6名様まで
電話に出られないこともありますので、余裕をもってご連絡ください
▶申込&キャンセル期限:
1月16日(月)15:00まで
材料麹の調達都合上と、数日前より大豆を浸して準備しますので、以降はいかなる理由も全額料金が発生しますので、ご了承の上お申し込みください
▶参加費:5500円(材料費・講習費・食事代込)
☆お友達とご一緒に!
☆おひとりさまも大歓迎!
▶持ち物:
・手拭きタオル ・マスク ・筆記用具
・2.5㎏の味噌+重石が入る大きさの保存容器(漬物樽やシール容器やホーロー容器など)
…容器のない方、どんなものを用意したらいいかわからない方は、ご相談ください
※衛生作業・食中毒防止及びウィルス感染予防のため
・手洗い消毒
・マスク着用
・会場内換気(調節の出来る服装で)
にご協力お願いします
ご参加お待ちしてます!